管理職に向いていない人の特徴とは?向いていない場合の対処法も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

女性
女性
私、管理職向いてないんじゃないかなぁ…
管理職に向いていない人には、いくつか共通点があるみたいですよ。向いていない場合はリストラされる危険もあるので、適切な対応をする必要があります。
男性
男性
女性
女性
リストラされないためにどうすればいいか教えてください!

自分が管理職に向いてないか悩んでいませんか?

 

管理職になると仕事に対する責任も重くなり、日々プレッシャーに晒されて疲れてしまいますよね。

 

管理職に向いてない人の特徴には、少なからず共通点があります。

 

具体的には、管理職に向いてない人の特徴としては以下のものが挙げられます。

 

マネジメント能力が高くないリーダーシップ能力が高くない

感情的になりがち

柔軟な対応が苦手

責任感がない

 

 

このように多角的な視点が含まれているのは、会社が利益を上げるために管理職に高いスキルが求められているためです。

 

逆に、管理職に求められるスキルを備えていないと、最悪の場合リストラされてしまうといったこともあり得るでしょう。

 

給料や役職が高い反面、それなりのスキルがないと会社にとっては扱いにくいと判断されてしまうのです。

 

仕事を失わないためにも、管理職に向いてないと感じた場合には適切な対処法を取る必要があります。

 

また、辞めたいと感じた場合でも、冷静に対処することが大切です。

 

考えなしに辞めてしまうと、手に職がない状態となってしまうなど悲惨な末路を辿ってしまうおそれが高いのです。

 

この記事で、管理職に向いてない人の特徴と向いてないと感じた場合の対処法について一緒に確認していきましょう。

 

今回は、管理職に向いてない人について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、どんな人が管理職に向いてないかがよくわかるはずです。

1章 自分が管理職に向いてないと感じる理由3つ

自分が管理職に向いていないと感じる理由をご紹介します。

理由1:プレッシャーに弱い

理由2:コミュニケーションが苦手

理由3:周囲の反応が気になる

 

それでは順番に見ていきましょう。

1-1 理由1:プレッシャーに弱い

自分が管理職に向いてないと感じる理由の1つ目は、プレッシャーに弱いことです。

 

管理職になると、自分の業務だけではなく、会社の売上管理や部下の育成などを任されることがあります。

 

責任の増大に伴い、あなたが受けるプレッシャーも大きくなるでしょう。

 

今までよりも大きいプレッシャーに不安を感じ、自分は管理職に向いてないと感じてしまうのです。

 

1-2 理由2:コミュニケーションが苦手

自分が管理職に向いてないと感じる理由の2つ目は、コミュニケーションが苦手なことです。

 

管理職は直属の部下のみならず、クライアントや経営層など、様々な人と接することとなるでしょう。

 

管理職として円滑に仕事を進めるには、相手に合わせた的確なコミュニケーション能力が求められます。

 

そのため、コミュニケーションが苦手な人は、管理職として円滑に仕事が進められず、不安を感じやすいのです。

 

1―3 理由3:周囲の反応が気になる

自分が管理職に向いてないと感じる理由の3つ目は、周囲の反応が気になることです。

 

管理職は、他人を動かして仕事の目標を達成することが求められます。

 

しかし、周囲の顔色を窺っていると、管理職としての目標達成が難しくなってしまうのです。

 

例えば、誰にでもいい顔をしようとその場限りの対応をしてしまう場合や、部下に嫌われまいと、仕事を振るのを躊躇してしまう場合、上手く仕事を回すことができません。

 

そのため、周囲の反応が気になる人は、管理職に向いていないと感じやすいでしょう。

 

2章 管理職に向いてない人の特徴5つ

管理職に向いていないと言われる人の特徴には、少なからず共通点があります。

ここでは、管理職に向いてない人の特徴をご紹介します。

2-1 特徴1:マネジメント能力が高くない

2-2 特徴2:リーダーシップ能力が高くない

2-3 特徴3:感情的になりがち

2-4 特徴4:柔軟な対応が苦手(臨機応変に対応できない)

2-5 特徴5:人によって対応を変える

 

それでは順番に説明していきます。

2-1 特徴1:マネジメント能力が高くない人

管理職に向いてない人の特徴1つ目は、マネジメント能力が高くないことです。

 

「マネジメント能力」とは、組織を管理する能力を指します。

 

適切なマネジメントをするには問題解決能力や、コミュニケーション能力、人材育成能力など、さまざまなスキルが必要となるでしょう。

 

しかし、マネジメント能力が高くない人が管理職に就くと、チームのパフォーマンスを低下させ、業績を悪化させてしまう可能性があります。

 

そのため、マネジメント能力が高くない人は、管理職に向いてないと言われてしまうのです。

 

2-2 特徴2:リーダーシップ能力が高くない

管理職に向いてない人の特徴2つ目は、リーダーシップ能力が高くないことです。

 

管理職は目標達成に向け、リーダーシップを発揮し、進むべき方向にチームを導くことが要求されます。

しかし、リーダーシップがない人はチームをまとめられず、管理職としての目標を達成できません。

 

そのため、リーダーシップ能力が高くない人は、管理職に向いてないと言われてしまうのです。

 

2-3 特徴3:感情的になりがち

管理職に向いてない人の特徴3つ目は、感情的になりやすい人です。

 

管理職には、冷静な判断力が求められます。

 

怒りや焦りなどのネガティブな感情を表に出す人は、周囲からの信頼を得ることができません。

 

また感情的な人の下では、部下は委縮してしまい、成長する機会を失わせてしまうでしょう。

 

そのため、感情的になりがちな人は、管理職に向いてないと言われてしまうのです。

 

2-4 特徴4:臨機応変に対応できない

管理職に向いてない人の特徴4つ目は、臨機応変な対応ができない人です。

 

管理職は目標を達成するために、広い視野で物事をとらえ、冷静に判断する必要があります。

 

そして不足な事態が発生した場合には臨機応変に対応しなければなりません。

 

不足な事態に管理職が慌てていては部下が不安になってしまうでしょう。

 

そのため、臨機応変に対応できない人は、管理職に向いてないと言われてしまうのです。

 

2-5 特徴5:人によって対応を変える

管理職に向いていない人の特徴5つ目は、人によって対応を変える人です。

 

管理職は部下に対して平等に接することが求められます。特定の部下をひいきしたり、差別するような上司では、部下から信頼されません

 

管理職も一人の人間である以上、相性の良し悪しはあります。

 

しかし、部下に平等に接することができない人はチームのパフォーマンスを下げるため、管理職には向いてないでしょう。

女性は管理職に向いてない?

結論から言うと、女性だから管理職に向いてないということはありません

 

性別を問わず、管理職に向いているかは、その人の適正次第です

 

しかし、日本において女性の管理職は少ないのが現状です。

 

2021年に厚生労働省が発表した「雇用均等基本調査」によると、管理職に占める女性の割合は、部長相当職で7.8%、課長相当職で10.7%、係長相当職で18.8%となっています。

これは政府が制定した2020年に指導的地位に占める女性の割合を30%にするという「2030」の目標に遠く及んでいません。

 

原因としては、女性のライフステージの変化による影響から、能力や意欲があっても、管理職をする社会的環境が整っていないことがあげられます。

 

また未だに社会には女性が家事をするという風習が根付いています。

 

2021年に厚生労働省が発表した「雇用均等基本調査」によると、女性の育児休業取得率は85.1%、男性は13.97%となっています。

年々男性の育休取得率も上昇しているものの、子育ての負担は女性のほうが大きくなっていることも、女性の管理職が少ない一因と考えられます。

3章 管理職に向いてない人の末路3つ

管理職として向いてない人の末路として考えられるのは以下の3つです。

末路1:給料が上がりにくい

末路2:後輩が先に出世してしまう

末路3:管理職を降ろされる可能性

 

それでは順番に説明していきます。

3-1 末路1:給料が上がりにくい

管理職に向いてない人の末路1つ目は給料が上がりにくいことです。

 

管理職に向いてない人は、管理職として成果を上げることができないため、給料が上がりにくくなってしまうでしょう。

 

また、管理職になると一般的には給料が上がりますが、残業代を請求できなくなります

 

管理職になったにもかかわらず、給料が減ってしまったという事例もあるのです。

 

もっとも、会社から管理職として扱われていても、労働法上の管理監督者に該当しない、いわゆる名ばかり管理職の場合は、残業代を請求することができます。

 

名ばかり管理職の残業代請求に関しては以下の記事で詳しく説明しています。

 

3-2 末路2:後輩が先に出世してしまう

管理職に向いてない人の末路2つ目は、後輩が先に出世してしまうことです。

 

管理職に向いてない人は、そこからステップアップを踏むことができません。

 

途中で管理職を諦めてしまうこともあるでしょう。

 

そして部下から管理職が生まれ、あなたの上司になる時が来ます。

 

後輩の上司というのはお互い気まずいものです。

 

そのため、会社での居心地が悪くなることが考えられます。

 

3-3 末路3:管理職を降ろされる可能性

管理職に向いてない人の末路3つ目は、管理職を降ろされる可能性があることです。

 

管理職になると一般的には給与が上がります。それにも関わらず成果を上げることができなければ、会社は不満に感じるでしょう。

 

最悪の場合は、給与が高いにもかかわらず能力不足で扱いにくいと、リストラされることも考えられます。

 

4章 管理職に向いてない場合の対処法3つ

管理職に向いてない人は悲惨な末路を迎えるため、適切な対処をする必要があります。

 

具体的には以下の3つの対処法があります。

対処法1:管理職に向いてないことを上司に相談する

対処法2:スペシャリストを目指す

対処法3:転職する

それでは順番に説明していきます。

 

4-1 対処法1:管理職に向いてないことを上司に相談する

管理職に向いてない場合の対処法1つ目は、管理職に向いてないことを上司に相談する方法です。

 

成果を上げられないまま、ずるずると管理職を続けていると、最悪の場合リストラされる危険があります。

 

リストラを避け、現在の職場で働き続けたい場合は、管理職に向いてないことを上司に相談しておく方法が有効です。

 

配置転換や降格をすぐに対応できない場合でも、降格しても一般職として会社に残りたい旨を伝えておけば、会社側も柔軟に対応しやすいためです。

 

4-2 対処法2:スペシャリストを目指す

管理職に向いてない場合の対処法2つ目は、スペシャリストを目指す方法です。

 

管理職に向いてないけど、現在の会社で働き続けたいと考える場合、現場職のスペシャリストを目指すのも有効でしょう。

 

長期勤務にも関わらず、管理職にならない場合、企業縮小等のリストラの対象となりやすいです。

 

リストラの対象にならないためには、会社内である程度の地位を確立しなければなりません。

 

そのため、社内で必要不可欠な業務や、他にできる人がいない業務を極め、社内でのスペシャリストとしての地位を確立しましょう。

 

4-3 対処法3:転職をする

管理職に向いてない場合の対処法3つ目は、転職をする方法です。

 

現在の会社で管理職を続けることが困難な場合は、転職することも有効な手段といえます。

 

会社が変われば業務内容や人間関係も変化するため、管理職として能力を発揮できる可能性があるからです。

 

管理職として向いている業務と、そうでない業務を自己分析し、自身のできる業務にあった会社を選びましょう。

5章 管理職にお勧めの転職サイト

管理職にお勧めの転職サイトは、「パソナ キャリア」です。

パソナキャリアは管理職になる30代、40代の転職に強いのが特徴です。

また女性のキャリア転職にも強いためおすすめです。

6章 まとめ

今回は、管理職に向いてない人の特徴について解説しました。

この記事の要点を整理すると以下のようになります。

まとめ

・自分が管理職に向いてないと感じる理由としては以下の3つが挙げられます。

理由1:プレッシャーに弱い

理由2:コミュニケーションが苦手

理由3:周囲の反応が気になる

 

・管理職に向いてない人の特徴を5つ挙げると以下のとおりです。

特徴1:マネジメント能力が高くない

特徴2:リーダーシップ能力が高くない

特徴3:感情的になりがち

特徴4:柔軟な対応が苦手

特徴5:人によって対応を変える

 

・管理職に向いてない人の末路は以下の3つです。

末路1:給料が上がりにくい

末路2:後輩が先に出世してしまう

末路3:管理職を降ろされる可能性

 

・管理職に向いてない場合の対処法は以下の3つです。

対処法1:管理職に向いてないことを上司に相談する

対処法2:スペシャリストを目指す

対処法3:転職を視野に入れる

この記事が、管理職に向いてないと悩んでいる方の助けになれば幸いです。

以下の記事も参考になるはずですので是非読んでみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*